プロのお仕事 ~名刺デザインの話
- 2015/02/26
- 17:21
以前より、自分の名刺くらいは自分でデザインしてしまえ!と・・・
設立7年位までは自分で制作した物をプリンターで出力し使っていたのだが、殆どデザインの変更もしなくなったことから、一昨年前に印刷会社に依頼してデザインしてもらった。
元のデザインを継承しつつ、新しく制作した時もそうだったが、プロに任せると圧倒的にデザインが良くなる。
デザインセンスなどが良いとチヤホヤされ(笑)多少自分でも上手に出来ると自負しているが、やはりプロはプロだなぁ~という感覚。
(経験数が桁違いに違うのだからアタリマエなのだけど)

そして、1年半後の今回、テキストの挿入や訂正があった為、要望書を作成し少し変更してもらったのだけど・・・。
その要望よりも更に良い内容の提案があり、その名刺が出来上がってきて大変満足した。
プロの仕事はきっとこんなことが大切なんだと思う。
建築主様がイメージした希望する空間よりも、もっと先のデザインされた空間を提供してこそなのだと。
それら細かに考慮した内容が「あたりまえ」としてカタチに表現される。
そんな建築を設計したいと思う。
その為に、プロはプロとして多くの時間を割きスキルをあげる必要があると思う。
私は、そのプロとしてアタリマエの仕事の内容に感銘を受け「本当にありがとうございました」という気持を伝えた。
何故なら、その名刺のデザインには、より良い物をクライアントへ受け渡そうという「志」が見え、とても嬉しかったからだ。
次回も名刺の制作をお願いすることになるだろう。
去年竣工したクライアントさんと食事をした時に、私の仕事ぶりの感想を伺った
「もっと…もっと、岳さんが良いと思うことを、提案してよいと思う」
そんな会話を思い出した。
応援クリック! いつもありがとうございます。
↓↓↓↓↓↓↓

更新情報がチェックできます 「いいね!」をよろしくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓
- 関連記事
-
-
新しい種を見つけた-関東ブロック会 2015/06/26
-
羽蟻 羽アリ 2015/05/01
-
8人の建築家展 2015 終了 2015/04/10
-
下野新聞にて紹介されました ~8人の建築家展 2015 2015/03/10
-
プロのお仕事 ~名刺デザインの話 2015/02/26
-
ようこそ先輩 ~総合的な学習の時間 「未来をつかめ」 2015/02/12
-
8人の建築家展 2015 出展します 2015/02/06
-
空家問題 ~共用・併用・兼用 2014/11/04
-
監理の話 その1 2014/08/22
-